糖質を意識するあなたへ
Medsulin Gold
リピタス
甘いものが気になるあなたの毎日に
健やかな毎日を、植物の恵みと栄養素でサポート
_________________________
希望小売価格
8,800円(税込9,504円)
JANコード
4580402110515
_________________________
自然と科学の力を融合したサプリメント
Medsulin Gold(メディシュリンゴールド) は、日々の糖質バランスや生活習慣が気になる方のために開発されたサプリメントです。
厳選された植物素材――ニガウリ、アマチャヅル、桑の葉、タモギタケ、マリアアザミ、ギムネマシルベスタなどを配合し、自然由来の恵みを凝縮しました。さらに、エネルギー代謝を支えるビタミンB群(B1、B2、B6、B12)、葉酸やパントテン酸カルシウム、ニコチン酸アミドをバランスよく組み合わせています。
加えて、体内で注目される補酵素「CoQ10」もプラス。自然と栄養素の両面から、多角的に健やかな毎日をサポートします。
毎日の食生活にプラスすることで、将来の健康基盤を意識したい方に寄り添う、次世代型サプリメントです。
ニガウリ(ゴーヤ)
ニガウリは、その独特の苦みと豊富な栄養で知られ、沖縄や東南アジアを中心に古くから食生活に取り入れられてきました。近年では、植物特有のポリペプチドやサポニン類などの成分が注目され、研究の対象となっています。
これらの成分は、健やかな毎日を意識する人々の食習慣を支えるものとして期待されており、自然素材ならではの力強さを感じさせます。伝統的な食経験と現代的な視点が融合することで、健康志向のライフスタイルに適した素材といえるでしょう。
アマチャヅル
アマチャヅルは、古くからアジア地域で親しまれてきたウリ科の植物で、その葉にはサポニン類をはじめとする多様な植物成分が含まれています。こうした成分は研究の対象となっており、健やかな生活を意識する人々から注目されています。
自然の恵みを活かしたアマチャヅルは、毎日の食生活にプラスすることで、バランスを意識したライフスタイルを後押ししてくれる素材といえます。伝統的な利用と現代的な知見が交わることで、健康志向の習慣づくりに寄り添う存在です。
桑の葉
桑の葉は、古来より健康茶や食品として親しまれてきた植物で、ビタミン、ミネラル、ポリフェノールなどを含むことで知られています。特に近年では、独自の成分であるデオキシノジリマイシン(DNJ)が研究対象となり、食生活を意識する方々から注目されています。
長く生活に取り入れられてきた伝統と、現代の研究的な視点が重なり合うことで、桑の葉は自然素材ならではのサポート力を感じさせます。毎日の健康習慣を大切にしたい方にとって、身近で頼もしい存在といえるでしょう。
ギムネマ
ギムネマは、インドを中心とした地域で古くから利用されてきた植物で、伝統的な健康素材のひとつとして知られています。その葉にはギムネマ酸と呼ばれる特徴的な成分が含まれており、現在でも研究対象として注目を集めています。
自然の力を活かしたギムネマは、食生活を意識する人々に寄り添う素材として長く受け継がれてきました。伝統と現代の知見が重なり合うことで、健やかなライフスタイルを支える存在となっています。
タモギタケ
タモギタケは、鮮やかな黄色が特徴的な食用キノコで、日本や東アジアで食材として親しまれてきました。特に北海道では栽培も行われており、地域の自然環境に育まれた食材として注目されています。
粉末化されたタモギタケは、料理の素材としてだけでなく、健康志向の高まりとともに食品やサプリメントの原料としても利用されています。自然由来の恵みを取り入れやすい形にした成分です。
イヌリン
イヌリンは、水溶性食物繊維の一種で、サトウキビやチコリ、ゴボウ、キクイモなどの植物に多く含まれています。プレバイオティクスとしても知られ、食物繊維の仲間として世界的に注目されている成分です。
食品や飲料にも利用されており、栄養学や健康科学の分野で研究が進められています。自然由来の植物成分として、健康を意識する人々に広く親しまれています。
マリアアザミ
マリアアザミ(ミルクシスル)は、ヨーロッパ原産のキク科の植物で、紫色の花と特徴的な葉を持ちます。古くからハーブとして親しまれてきた歴史があり、特に種子部分が利用されてきました。
今日では、そのエキスが食品やサプリメントの原料として用いられており、自然由来の植物素材として注目されています。栄養学や植物研究の分野でも広く取り上げられている成分のひとつです。
CoQ10
CoQ10(コエンザイムQ10)は、もともと体内に存在する補酵素のひとつで、細胞のエネルギー代謝に関わる成分として知られています。1950年代に研究者によって発見されて以来、栄養学や生化学の分野で広く研究されてきました。
肉類や魚類などの食品にも含まれており、現在では食品やサプリメントの原料として国際的に利用されています。自然由来の栄養素として、健康を意識する方々の間で注目を集めています。
ビタミンB1
ビタミンB1は、水溶性ビタミンのひとつで、炭水化物の代謝に関わる重要な栄養素として知られています。体内ではエネルギー産生のサイクルに関与しており、毎日の活力を支える役割を担っています。
また、食事から摂取した糖質を効率よく利用するために欠かせない存在であり、日々の食生活を整える上で注目されています。ビタミンB群のひとつとして、互いにバランスを取りながら働く点も特徴です。
ビタミンB2
ビタミンB2は、水溶性のビタミンで「リボフラビン」とも呼ばれています。体内では、脂質・糖質・たんぱく質といった主要な栄養素の代謝に関わり、エネルギーを生み出すサイクルをサポートしています。
さらに、補酵素としてさまざまな酵素反応に関与することから、代謝全般を円滑に進めるうえで欠かせない成分とされています。日々の健康的な生活を維持するために、他のビタミンB群とあわせてバランスよく摂取されることが大切と考えられています。
ビタミンB6
ビタミンB6は、水溶性ビタミンのひとつで、体内では「補酵素」として多くの酵素反応に関わっています。特に、アミノ酸の代謝や神経伝達物質の合成をサポートする役割を持つことが知られています。
また、たんぱく質や糖質の代謝にも関与するため、日常生活のエネルギー代謝を支える栄養素のひとつとして注目されています。ビタミンB群のほかの成分と組み合わせて摂ることで、よりバランスのとれたサポートが期待できるとされています。
ビタミンB12
ビタミンB12は、水溶性ビタミンのひとつで、赤い色を持つことから「赤いビタミン」とも呼ばれています。体内では補酵素として働き、アミノ酸や核酸の代謝などに関与する栄養素として知られています。
また、葉酸や他のビタミンB群と連携しながら作用するため、総合的なバランスを意識した摂取が推奨される栄養素のひとつです。日々の栄養バランスを考えるうえで、重要なサポート役を果たしています。
ニコチン酸アミド(ナイアシンアミド)
ニコチン酸アミドは、ビタミンB群の一種で、ナイアシンの主要な形態として知られています。体内では補酵素として働き、エネルギーを作り出す代謝の流れに深く関与する栄養素です。糖質・脂質・タンパク質の代謝にかかわることから、毎日の食生活をサポートするうえで大切な役割を持っています。
さらに、健康維持のために幅広い分野で注目されており、他のビタミンB群と組み合わせて摂取することで、その働きをより効果的に発揮すると考えられています。
葉酸
葉酸は、ビタミンB群の一種で、細胞の新陳代謝やエネルギーを生み出す仕組みに関与する重要な栄養素です。特に、体のリズムを支える働きが注目されており、健やかな毎日の基盤づくりに役立ちます。
また、葉酸は食事からの摂取だけでは不足しがちな栄養素のひとつとされ、他のビタミンB群やミネラルと一緒に摂ることで、よりバランスの取れたサポートが期待できます。
パントテン酸
パントテン酸は、ビタミンB群のひとつであり、体内でのエネルギー生成に関わる重要な栄養素です。糖質や脂質、たんぱく質の代謝に関与することで、日々の活動をスムーズに支える働きが知られています。
また、カルシウム塩の形で安定性が高く、食生活の中で不足しがちな栄養を効率的に補うサポート役としても注目されています。健やかな毎日の基盤づくりに役立つ栄養素のひとつです。
安心の国内GMP工場で製造
GMPとは、Good Manufacturing Practice(適正製造規範)の略で、原材料の受け入れから製造、出荷まですべての過程において、製品が「安全」に作られ、「一定の品質」が保たれるようにするための製造工程管理基準のことです。GMPの細かい内容は国や業界ごとに異なりますが、以下の三原則に従って定められています。
①人為的な誤りを最小限にすること
②製品の汚染及び品質低下を防止すること
③高い品質を保証するシステムを設計すること
これらの三原則を満たすために、従業員の教育・マネジメントや運営方法などのソフト面と、設備や機器の配置などのハード面の指針を示したのがGMPです。
製品の汚染や劣化を防ぐための衛生面や製造工程が整っていて、一定の品質が保たれていることを、外部の機関が認めている証です。
商品は、GMP認定を受けている日本国内工場で製造しています。
仕様
Medsulin Gold(メディシュリンゴールド)
【食生活は、主食、主菜、副菜を基本に、食事のバランスを】
名称
たもぎ茸含有食品
原材料
たもぎ茸(国内製造)、イヌリン、にがうりエキス、桑葉末、アマチャヅル末、マリアアザミ乾燥エキス、ギムネマシルベスタエキス、コエンザイムQ10 / HPMC、シクロデキストリン、ニコチン酸アミド、セルロース、ステアリン酸カルシウム、パントテン酸、カルシウム、カラメル色素、ビタミンB₂、ビタミンB₆、ビタミンB₁、葉酸、ビタミンB₁₂
栄養成分表示
2粒(720mg)あたり
エネルギー:2.7kcal、たんぱく質:0.09g、炭水化物:0.55g、脂質:0.014g、食塩相当量:0.001g
アレルゲン物質(28品目中)
なし
保存方法
高温・多湿・直射日光をさけてください
販売者
株式会社北国生活社
札幌市西区西町北6丁目1-1ユニビル2F
製造所
日本タブレット株式会社
京都府宇治市槙島町目川149-1
1日の摂取目安量
2粒
※原材料をご参照の上、アレルギーの心配ある方はご利用をお控えください。
※体質や体調に合わない場合は、ご使用を中止してください。
※お子様のの手の届かないところに保管してください。
※疾病などで治療中の方や妊娠中の方がご利用になる場合は、医師や薬剤師にご相談ください。
※開封後はふたをしっかりとしめてください。
※原材料の特性上色が濃くなることがありますが、品質には問題ありません。
よくあるご質問
Q
いつ食べたら良いですか?
A
いつ食べていただいても構いません。
朝食の際など習慣にしやすいお好きなタイミングでお召しあがりください。
Q
どれくらい食べたらいいですか?
A
1日2粒を目安にお召しあがりください。
Q
薬を飲んでいますが食べても大丈夫でしょうか?
A
通常の食品と同様にどなたでも召しあがっていただけます。体調の気になる方、ご心配な方は、医師等の専門家にご相談の上お召しあがりください。
食後過血糖改善剤をご使用の際は医師に相談してください。
Q
副作用が心配です。
A
天然素材を使った活力アップのためのナチュラルなサプリです。お薬ではありませんので副作用の心配はありません。ただし、アレルギーのある方は注意してください。